2011年08月20日
モノポリー
モノポリーというゲームをやっています。
人生ゲームのアメリカ版?
小学生と中学生とおばちゃんとはじめることにしました。
「どーやってやるんかね?」とSおばちゃん。
「さーぁ、ちょっと説明書みるわ」とNさん。
で、お金のカードを配って6人で始める。
(さいころ振って、すごろくのように進むのですが、ルールが複雑です。)
しばらくすると、
「ありゃ!こりゃなんだい?」(英語で書いてあり、下に少し小さい日本語説明)
小学生のYくんが「これはね、刑務所って書いてある」
「えー!入るんかい?
「う~ん、お金払えばいいかも?」
「罰金かい?」
「そう、50ドルだって」
「高いねえ~」
なんとも、ほほえましいです。
世代間交流ってことばだけがひとり歩きしているわけではないんですね。
さっきまで知らなかった男の子とおばちゃんが一緒にさいころ振って、大笑いしてます。
「ちょっと、ちょっと、このお金 誰の?」
「150ドル?わかんない」
「僕の土地に入ったからその使用料だよ」
様々な、会話がとっても和やかで、めんこ・おはじき・じゃんけんぽん!って、いいね。

人生ゲームのアメリカ版?
小学生と中学生とおばちゃんとはじめることにしました。
「どーやってやるんかね?」とSおばちゃん。
「さーぁ、ちょっと説明書みるわ」とNさん。
で、お金のカードを配って6人で始める。
(さいころ振って、すごろくのように進むのですが、ルールが複雑です。)
しばらくすると、
「ありゃ!こりゃなんだい?」(英語で書いてあり、下に少し小さい日本語説明)
小学生のYくんが「これはね、刑務所って書いてある」
「えー!入るんかい?
「う~ん、お金払えばいいかも?」
「罰金かい?」
「そう、50ドルだって」
「高いねえ~」
なんとも、ほほえましいです。
世代間交流ってことばだけがひとり歩きしているわけではないんですね。
さっきまで知らなかった男の子とおばちゃんが一緒にさいころ振って、大笑いしてます。
「ちょっと、ちょっと、このお金 誰の?」
「150ドル?わかんない」
「僕の土地に入ったからその使用料だよ」
様々な、会話がとっても和やかで、めんこ・おはじき・じゃんけんぽん!って、いいね。
Posted by えんブラック at 10:58